身近な空間やモノ、自分で作ったり メンテナンスできるかも?
物は試しで、気張らず、そこそこで。 できる範囲で、やってみる ≪できるかも図鑑≫
「色んなモノ」を「色んな方法」で 作ったり、直したりしてます
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
NEW!
- 玄関のドアクローザーを交換 2016/08/24
- ドアクローザーが古くなり、閉まる時にものすごい音がするようになったので交換。 元のタイプ(上の写真)はMIWA(ミワ)のM203本体全長24 …
- 駐車場の車止めを取りたい 2016/08/24
- 駐車場の車止め、駐車位置を変更したため、撤去したい。 アスファルトに接着剤でついてるものと、コンクリートに接着剤でついてるものの2種類。 ア …
- 防水パンのエルボが抜ける 2016/08/24
- 洗濯防水パンの、黒いゴムみたいなエルボが、古くなってひび割れ、ボロくなってたので交換。 が、買ってきたやつはパカパカですぐ抜ける。 え?ほと …
- 水栓用ナット締付工具が欲しい 2016/07/29
- キッチンの水栓を交換しようと思ったら、工具が無くて悩んだ。古いタイプのシングルレバー水栓はシンクの奥に手を入れ、すごく狭い空間で六角を回さな …
- ホーローのパネルを切りたい 2016/04/05
- ホーローのキッチン、水栓交換が必要になった。でも、キッチンの奥に水栓が立ち上がっているタイプで、メンテナンス用の開口がついていない古いキッチ …
- 陶器の黄ばみに3000番! 2016/04/05
- トイレの手洗いの黄ばみを落としたい。洗剤で洗ってみたりしたけど効果なし。 そこで思い切って耐水ペーパーでやすってみた。番手は「3000番」こ …
- 洗濯機の蛇口をワンタッチに交換 2015/10/28
- 洗濯機の水栓、ビスで固定するタイプからカチッと止まるタイプに交換。このカチッと止まる水栓は、「洗濯機用ニップル」で検索するといろんな形状が出 …
- 宅配ボックスの鍵のベタベタを取る 2015/10/27
- 宅配ボックスの鍵の部分、まさかの塗装劣化。黒だと思ってたけど、深緑だったもよう。触るとベタベタで、手に緑色の何かが着く。 しかし、経年で塗装 …
- ブラインドのラダーコードを修理 2015/10/10
- ブラインドの紐の交換、以前「昇降コード」の交換方法を紹介しましたが、今回は「ラダーコード」の修理方法をご紹介。ラダーコードとは、ブラインドに …
- ダイノックシート貼りの下処理 2015/10/09
- 洗面台の扉の色が気に入らん。元の素材はメラミン化粧版なので、塗装は無理。 そこで、ダイノックシートで色を変えてみた。 使ったダイノックシート …
- シングルレバー水栓パッキン交換 2015/10/09
- シングルレバー水栓、水が根元から染み出てきたのでパッキンを交換。 今回交換したのはTOTOのTK231。古い型でレバーの上下が最近のものと逆 …
- トイレタンクのフタが割れた 2015/07/14
- トイレのタンクの蓋が欠けたので、この蓋だけを交換してみた。築25年以上のマンションなのでパーツが手に入るかが問題。 欲しいのはTOTOのS7 …











