ドアクローザーが古くなり、閉まる時にものすごい音がするようになったので交換。
元のタイプ(上の写真)は
MIWA(ミワ)のM203
本体全長240ミリ
ストップ無(90度開いた時固定される機能)
これはすでに廃盤。
そこで互換品を探す。
MIWAの200シリーズの代替品として買ったのが
MIWAのM603(写真2枚目)。
※今はM603の後継機種も出てる(M613)
取付プレートが大きくなっているけど、
元の穴の位置と同じ位置に穴は開いてる。
よし、交換してみるか。
■ざっくり手順
- 1.ふるいのを外す。最初にここのネジを外す
- 2.ネジを抜くと上下パーツが分かれる
- 3.本体とプレートを固定してるこの部分のビスを外すと
- 4.4本ビスを外し、持ち上げれば本体が取れる
- 5.下にプレートが見えました
- 6.あとはプレートと上のアームを外せば撤去は完了
- 7.左が古いの、右が新しいの
- 8.プレートを重ねてみると穴の位置は合う
- 9.じゃ、取付開始
- 10.上のアームとプレートをねじ止め
- 11.本体側のアームを先に取り付けてから
- 12.プレートにあわせる
- 13.横のネジを4か所止める
- 14.上のアームと下のアームをあわせる
- 15.カチッと乗ったら・・・
- 16.ビスで固定
- 17.完成!
ポイント・アドバイス
交換は難しくなかったけど、商品として気になる点がある。
最後、10cmぐらいを閉める時ゆっくりにしたかったのに、
最後10cmで加速しバンッて閉まる。
閉まる時の速度調整するネジが2か所あるのだか、
後半の方のネジをいくら調整してもこれは変わらない。
え~~、これやだ。
普通、ある程度までは速く閉まって、
最後はゆっくりにしないと、音はうるさいし、手とか挟むじゃないか。
購入から施工まで時間が空いてしまったので、
不良品の確認とかも面倒でそのままにしちゃったけど、
これ標準仕様なんだろうか?
次に買う時はこの部分注意して買おう。
ってもう後継機種出てるから改善されてるかな・・・?
その後も交換を続けるうち、
型番の更新チェックが難しく穴位置が合わないことが増えたので、
交換の際は万能タイプに切り替えた。
はー、リョービの万能タイプのこれ、すごい便利。
created by Rinker
¥7,980
(2023/12/01 10:16:14時点 楽天市場調べ-詳細)