洗面台の水栓がどうも締まりが悪くなってきた。パッキン交換時期かな。
2ハンドルの混合栓。一般的なタイプ。洗濯機の水栓もこういうのありますよね。一緒です。
はずしてビックリ。パッキンだけじゃなくてスピンドルもえらいことになってるがな!溝が無い。腐食がすごい。
写真の左が古いスピンドルで、右が新しいの。
よくこれで水が止まってたな・・・。
これも一緒に交換です。
写真撮り忘れたけど、ナットの中のパッキンも交換してます。
水栓ごと変えたい気もするが、それはもう少し先かな。
材料 | 寸法 | 数量 |
スピンドル | 2個 | |
水栓ハンドル内パッキン(13用) | 2個 | |
水栓ケレップ/水栓コマ | 2個 |
■ざっくり手順
- 1.水の元栓を止める
- 2.カッターなどの薄いものでキャップ部分を上に持ち上げる。
- 3.あ、汚れてる・・・。キャップを取るとネジが見える。
- 4.プラスドライバーでネジを外す
- 5.ネジが取れたら、ハンドル部を上にククッと持ち上げる。汚れで固まってる場合があるが、グイグイ持ち上げれば何とかなる。
- 6.ハンドルを外したところ。ナットがメチャメチ古くなってるけど、こんなでもまだ使えるって材料買に行った時言われた。
- 7.ウォーターポンププライヤーで回す。普通のペンチでは回らないので、この工具があった方がいい。
- 8.ナットが外れたら、スピンドルも外す
- 9.とるとこんな形状
- 10.スピンドルを交換
- 11.ケレップ(コマパッキン)も交換。ゴムを交換できる左のタイプでも、使い捨ての右のタイプでも効果は一緒。
- 12.セットするとこんな感じ
- 13.はめ込んでいき、逆順に戻していく。
ポイント・アドバイス
コツがいるのが、交換後のナットの閉め具合。
初めてやる場合、だいたい固くなっちゃう事が多い。
ギュッと閉めた後、少しだけ緩めるのがいいです。
これは感覚なので、ひねってみて「水が止まるけど固くない」という具合を探ってみてください。
■ 道具・工具・材料の紹介
「楽天」
カクダイ 水栓ハンドル内パッキン//13用 740 |
三栄水栓 P82A-15 水栓部品 コマ・パッキン・シールテープ ケレップ |
カクダイ KAKUDAI ゴムコマケレップ 0735-17 |
KAKUDAI/カクダイ 7928-45 水栓部品 (スピンドル) |
「AMAZON」