ファスナーあれこれ

ファスナーの使い分けと加工や工夫について紹介。

インテリアでもソファカバー等のカバー類にも使うので、特徴と加工方法覚えておくと便利。

ファスナーは大きく分類すると3種類。
かみ合わせ部分の素材とつくりで分けられます。

(1)樹脂ファスナー(コイルファスナー)
(2)金属ファスナー
(3)ビスロンファスナー

太さは、3番、4番、5番、8番と数字が大きくなるほど太いファスナー。

 

(1)樹脂ファスナー(コイルファスナー)
かみ合わせの部分が樹脂でできていて、コイル状にグルグル巻きつけてあるものです。

手芸屋さんでよく見るエフロンファスナーもこの一種。長さ調整も簡単で、触った感じもソフトなので、インテリア系でカバーを作る時等にはこれが適してると思います。もちろん、洋服やバッグにも使いますね。

ミシンでかみ合わせの部分の上を縫っても大丈夫で、きっちり長さ調整しなくても作業可能。ファスナー止めの代わりに縫えば抜けないのでラクチンです。

 

(2)金属ファスナー
名前の通り、かみ合わせの部分とスライダーに金属のパーツを使っているもの。このファスナーはミシンで金具の上を縫ってしまうと針が折れたりするので、長さを調整して使った方がいいです。

「金属ファスナーの長さ調整」 参考にしてください。

経年で金属部分が緑青ふいて来て、衣類に色が移ってしまうこともあるので、注意。

 

(3)ビスロンファスナー
これも樹脂のファスナーではあるのですが、構造的には金属ファスナーに近く、かみ合わせの部分が1個ずつ形成されたプラスチックです。

すごくゴツイファスナーがついてるバッグ等は、このファスナーの事が多いですね。

 

 

 

※用語説明

ファスナーがかみ合う部分を「エレメント」といい「ムシ」って言ったりもします。
上止め/下止め:止める部分の金具の事
スライダー:動かす部分の事
上止めと、下止め。

サイズ、色ともにいろいろありますが、ほとんどが金属カラーかと。

ピンクとかは少量パックではあまり見ないです。

 

 

 

 

 

スライダーの種類
左から、一般的なスライダー/ロック式スライダー/玉付き/引手交換可能タイプ、等など

ロック式は引手を持ち上げると動くタイプの事。

引手交換可能なタイプは、自由な引手が取り付けられるもの。※正式名称がわからず、購入先を紹介できてないですが、わかったら追記します。

 

 

スライダーの着け方次第で開き方もいろいろ。
オーソドックスな片開きや、両側が開くもの、真ん中から外側に開くもの、等。
ファスナーを自分で加工できれば、長さや素材を気にせず、好きなものを選べるので幅も広がりますね。

 
ループファスナーなんてのも作れます。

ファスナーの片側だけを使い、輪っかでファスナーを止めてるタイプのもの。

かみ合わせの部分が上下同じ形のビスロンファスナーで作れます。

※構造は似てますが、金属ファスナーでは作れないです。

 

 

ちなみに、コイルファスナーでもループ状にできるのですが、写真のようにクルクルになっちゃいます。かっちりしたバッグ等ならよじれに対抗できるかもしれませんが、生地が薄い場合、よじれちゃうので厳しいですね。

やっぱりビスロンファスナーでループにした方がいいです。

 

 

その他アレンジ

同じ種類のファスナーであれば、コンビカラーのファスナーも作れます。

 

 

 

 

 


ポイント・アドバイス

太さや素材ごとに付属のパーツも変わってくるので、サイズ間違えないようにご注意を!


■ その他のファスナーの話

ファスナーが勝手に開いて困る時

ズボンのファスナーが勝手に開いて困る場合の工夫を紹介

 

 

 

 

■ 道具・工具・材料の紹介

「上止め ※3番用」

3番金属ファスナー用上止め金具 50組入

3番金属ファスナー用上止め金具 50組入
価格:210円(税込、送料別)

下止め ※3番用

3番金属ファスナー用下止め金具 50組入

3番金属ファスナー用下止め金具 50組入
価格:210円(税込、送料別)

 

「スライダー」