タンクソールの靴底の修理。タンクソールとはゴツゴツした靴底で、アウトドア用などで用いられていますが、レディースのブーツでもデザイン重視で使われてたりします。靴底メーカーで言うと「ビブラムソール」なんかが有名ですかね。
今回はレディース物。
靴の修理屋に出そうとしたら「メンズの素材を小さく切って貼ります」「高さが3mmぐらい低くなります」と言われ悩んだので自分でやってみることに。メンズの素材を小さくカットすると、裏面のデコボコバランスがだいぶおかしくなり、わざわざタンクソールで修理する価値が見出せなかったのですよ。
材料 | 寸法 | 数量 |
タンクソールレディース用 | 1組 |
- 1.かかとが磨り減ってきたので交換
- 2.ニッパーでつまんでめくる
- 3.ペロっと剥がれます
- 4.取り替えるソールを用意(茶がなくて黒で我慢)
- 5.剥がしたものと比べるとだいぶ厚みがある
- 6.厚みを測って
- 7.切り落とすラインをつける
- 8.こんな感じ
- 9.ラインの外側に切り込みを数ミリ入れておく(目印なので、なくてもOK)
- 10.革用包丁でそぎ落としていく (だいぶめんどくさい!)
- 11.だいたい厚みは整った
- 12.試しに置いてみると、かかとの内側が高くて靴が傾いてた・・・!
- 13.これは、かかとにあわせると前側が浮いてしまうって事
- 14.傾斜をつけて削りなおす。ラインはマスキングテープで貼っておく
- 15.微妙な角度でちょっと大変
- 16.こんなもんかな
- 17.紙やすり(180番ぐらい)を適当な板に貼り付け(ホチキスで止めるとずれなくて便利)
- 18.平らになるようにひたすらやすりがけ
- 19.やすりが真っ黒になってしまったら・・・
- 20.掃除機で粉を吸ってあげればOK
- 21.これでまだ使えます
- 22.きっちり平らに仕上げる
- 23.裏に穴が開いてて接着面が少ないので、ゴム素材のパテで埋める
- 24.乾くまでしばし休憩
- 25.乾いたら平らに削る
- 26.側面のライン出し用マスキングを剥がす
- 27.サイズに合わせてラインを引いておく (だいたいでOK)
- 28.プライマーで接着面の下地処理
- 29.ハケで接着面に塗る
- 30.靴底側も塗り、乾くまで10分おく。
- 31.プライマーが乾いたら、ゴム用接着剤を塗る
- 32.チューブからぐりぐり出して
- 33.ハケで全面にまんべんなく伸ばす。
- 34.全部に塗ったら、また10分放置
- 35.ペタペタしなくなったら、熱を加えボンドを暖める
- 36.十分暖かくなったら位置を確認しつつ、手早く貼り合わせる
- 37.金槌で叩いて完全に接着させる
- 38.余分を削る前に、ヒールの保護のマスキングを貼っておく
- 39.余った部分を包丁で落としていく(後でやすりをかけるので少し残しておいてOK)
- 40.荒く余分を落としたら
- 41.グラインダーで削る(グラインダーがなければ44へ)
- 42.本体を傷つけないよう、気をつけながら余分を落とす
- 43.だいたいツラ位置まで削れました
- 44.グラインダーがない場合、板にやすりを巻いたもので丁寧に削っていく
- 45.マスキングを剥がしてみる
- 46.完成 (こりゃ面倒だわ~)
ポイント・アドバイス
結論から言うと「靴屋に修理してもらった方がいい」と思った次第。
材料は数百円だけど、手間がさ~!!
修理に出すと、手順の5~26はやってもらえないと思うので、ヒールの高さが変わる、タンクのバランスがメンズを使うのでダサくなる、等の難点はあるけど、自分ではとにかく面倒ですよ。いくつかの修理屋さんに聞いた感じでは1600円~2300円ぐらいでした。
材料や道具揃えるのも厳しいし、これはプロに頼みましょう!
靴底修理は、 「できるけどやらない」 リスト入り決定
「それでも自分でやってみたい!!」 というチャレンジャーに道具の紹介
●タンクソール
レディース用のタンクソールは靴の資材専門店に行かないと買えません。常時置いてるかわかりませんが、小売してくれるお店を紹介。
浅草にある靴資材販売店「マモル」
「マモル」の ホームページ
メンズのビブラムソールなら 「オンラインショップ」 でも売ってます
ブランド物はお値段しますけどね・・・
●プライマー(P-740)
接着剤を塗る前の下地処理剤です。ゴムの靴底貼るには必須です。
「プライマー」という言葉は他の加工でも耳にすることがあると思います。
要は下地処理の事ですね。
ゴム用のは「マモル」で買えます 「プライマー(P-740)」
●ゴム用接着剤
ゴム用の接着剤は100円ショップ等でも買えますが、靴底など強力なものを使う必要がある場合、ノガワケミカルの「ダイアボンド」あたりが手に入れやすいかと思います。東急ハンズでも売ってました。
※近所の工具屋さんや、ホームセンターでは扱ってなかったので、やや特殊なんでしょうかね。
【ポイント5倍】ノガワケミカル ダイアボンド No.888 180ml |