出窓やL字の窓に連続したカーテンレールをつけたい場合、曲げられるカーテンレールが便利。手で簡単に曲げられるので、好きな角度にする事ができます。
今回は135度にカーブしたカーテンレールが欲しかったので、作ってみました。
材料 | 寸法 | 数量 |
手曲げ用レール | 2m | 2本 |
連結パーツ | 1組 | |
スライダー | 適宜 | |
固定金具 | 適宜 |
■ざっくり手順
- 1.カーテンを一番奥にまとめたいのに・・・・
- 2.現状はツギハギのレール
- 3.曲げ用カーテンレールが届きました
- 4.曲げたい角度は135度なので、三角定規で角度あわせ
- 5.ステンレスの洗い桶をガイドにし、曲げてみる
- 6.曲げたい部分の中心にチェック
- 7.チェックした部分を真ん中にして
- 8.手でゆっくり曲げる。簡単に曲がる!
- 9.長さが足りない部分に、必要な長さにカットしたものを追加。
- これが連結用パーツ(シンプル!)
- 11.こうやってあわせます
- 12.天井用ブラケットをはめる
- 13.下準備ができました。角度もばっちり。
- 14.取り付けて完成。スムーズな動きです。
- 15.スライダーも特殊な形です。
ポイント・アドバイス
角度はだいたい測っておけば、設置時に微調整は簡単にできます。
■ 道具・工具・材料の紹介
「手曲げ用レール フリーウェイ」
他に、ぐにゃぐにゃに曲がるタイプのレールもあります。こちらのほうが強度が弱いので、軽いカーテンの場合にはいいと思います。