シャワーヘッドにこびりついた水垢。クエン酸で落としました。
こんな状態になるまで気が付かないのもすごいですが、水垢はぬれていると見えにくく、乾くと白さが目立つので、目の悪い人だと発見が遅れるのかもしれません。
材料 | 寸法 | 数量 |
クエン酸 | 適宜 |
■ざっくり手順
- 1.とりあえずヘラでカリカリしてみるが全く落ちる気配なし
- 2.じゃ、クエン酸で直接こすってみたらどうか
- 3.水分で目立たなくなっただけでほとんど変化なし
- 4.じゃ、クエン酸を水で溶かす方向で
- 5.水垢部分が水につかるようにし、2時間放置
- 6.2時間だとあまり取れてない。ほんとは一晩おいた方が良さそう
- 7.でも時間がないのでハンドパワーで落としにかかる。ブラシでこするとクエン酸が浸透しているのか、だいぶ落とせる
- 8.穴の部分は目打ちでクッと力をかけるとポロッとはがれました
- 9.だいぶ落ちた!
- 10しかし、乾くと少し白いのが残ってます。やっぱり一晩漬けこんだ方がいい。
ポイント・アドバイス
夕方渡されて、夜お風呂に入る前に返すことになったので、あまり漬け込む時間がなく、手作業の部分が多かったですが、一晩クエン酸に漬けておけばもっと簡単に落とせたと思います。
■ 道具・工具・材料の紹介
「クエン酸」
スーパーやドラッグストアで数百円で手に入ります。
浴室やトイレ、シンク等の「アルカリ性の汚れ」に効果発揮します。
ちなみに重曹は、油汚れや湯垢等の「酸性の汚れ」に効果発揮。
重曹とクエン酸を混ぜて使ったり、
重曹でシンク掃除した後にクエン酸で仕上げるとピカピカになったりと、
コンビで使うこともあるので両方あると便利です。
場所によって使い分けるといいですね。