できるかも図鑑

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • TOP
  • つくる
  • メンテナンス
  • 修繕する・変える
  • 片付・収納
  • 道具と工具
  • 素材のあれこれ
  • profile

投稿者「Varimodi」のアーカイブ

投稿ナビゲーション

11 / 15« 先頭«...910111213...»最後 »

プラレール専用の収納

   

プラレールの電車をディスプレイっぽく収納する箱を頼まれ、作ってみました。ダンボールを加工。外側は加湿器の箱が400×400×450ぐらいだっ …

続きを読む →
 
 Posted on 2012年12月17日 by Varimodi       カテゴリー: 片付け・収納, 全部 | タグ: 収納

丸ノコを使おう

   

丸ノコの使い方をご紹介。丸ノコとは電動ノコギリの一種で、ノコギリの刃が丸いので丸ノコと言います。 木材やプラスチック等の「直線切り」に効果を …

続きを読む →
 
 Posted on 2012年12月12日 by Varimodi       カテゴリー: 工具と道具, 全部

テレビ台の奥行きをカット

   

ブラウン管テレビ用のテレビ台。今どきこんな奥行きのあるテレビなんてないよ。しかも部屋のコーナー用です。 ってことで奥行きをカットします。構造 …

続きを読む →
 
 Posted on 2012年12月12日 by Varimodi       カテゴリー: 修繕する・変える, 全部 | タグ: 木

吊り戸棚の取り付け

   

キッチン上に吊り戸棚を設置してみる。ポイントは下地を探せるか。下地探しの道具を使って探します。壁面と天井、両方の下地を探すのを忘れずに。 材 …

続きを読む →
 
 Posted on 2012年12月12日 by Varimodi       カテゴリー: つくる, 全部 | タグ: 木

室内物干し

   

花粉の季節や梅雨時期、外に洗濯物を干せなくて、室内で干してる人も多いと思います。 普段は外干しという方の場合、室内に干すスペースはない事が多 …

続きを読む →
 
 Posted on 2012年12月12日 by Varimodi       カテゴリー: 片付け・収納, 全部

大理石を切ってみた

   

大理石のキッチン用めん台、割れたものをもらってきた。大理石の板は革の加工をする時に使えるので欠けた部分を切り落としたら使えるぞ。 で・・・? …

続きを読む →
 
 Posted on 2012年12月6日 by Varimodi       カテゴリー: 修繕する・変える, 全部

水道の蛇口 取り付け

   

「壁付け2ハンドル混合水栓」取り付けのコツを紹介。位置調整がポイントです。シールテープの巻き方も一緒に紹介。   材料 寸法 数量 …

続きを読む →
 
 Posted on 2012年12月6日 by Varimodi       カテゴリー: 修繕する・変える, 全部 | タグ: 水回り

ビスの化粧 あれこれ

   

■ビスキャップとワッシャー 家具なんかでビスを打った時、ビス丸見えだと都合悪い事もありますよね。そんな時に使うのがこういうビスキャップとワッ …

続きを読む →
 
 Posted on 2012年12月6日 by Varimodi       カテゴリー: 素材, 全部 | タグ: パーツ, 工具

ポストの鍵を交換する

   

玄関のポスト、鍵がついてると思います。で、これが壊れちゃった場合どうするか。 賃貸マンションなら管理会社がやってくれる場合がほとんどですが、 …

続きを読む →
 
 Posted on 2012年12月4日 by Varimodi       カテゴリー: 修繕する・変える, 全部

夏の土用の時期には夜露干し

   

■「夜露干し」とは 夜に布団等を干し、夜露で湿らせた後、夏の熱い天日に干して乾かす事を数日続ける作業の事。だいたい四日三晩出しっぱなしです。 …

続きを読む →
 
 Posted on 2012年12月1日 by Varimodi       カテゴリー: メンテナンス, 全部

投稿ナビゲーション

11 / 15« 先頭«...910111213...»最後 »

カテゴリー

  • つくる (13)
  • メンテナンス (54)
  • 修繕する・変える (46)
  • 片付け・収納 (8)
  • 工具と道具 (25)
  • 素材 (17)
  • その他 (11)
  • 全部 (146)

週間人気記事ランキング

  • 研磨剤の粗さを検証 研磨剤の粗さを検証 179ビュー
  • 風呂ふたのふちゴム交換 風呂ふたのふちゴム交換 164ビュー
  • 扉の開きを反対に変える 扉の開きを反対に変える 90ビュー
  • コップのロゴ落とし(プラスチック編) コップのロゴ落とし(プラスチック編) 78ビュー
  • 水栓用ナット締付工具が欲しい 水栓用ナット締付工具が欲しい 68ビュー
  • 密結パッキンを交換 密結パッキンを交換 61ビュー
  • コップのロゴ落とし(グラス編) コップのロゴ落とし(グラス編) 59ビュー
  • 駐車場の車止めを取りたい 駐車場の車止めを取りたい 51ビュー
  • クリアファイルで箱を作る クリアファイルで箱を作る 47ビュー
  • ステンレスの水垢を落としたい ステンレスの水垢を落としたい 46ビュー
  • 防水パンのエルボが抜ける 防水パンのエルボが抜ける 45ビュー
  • ブラインドを作ってみた ブラインドを作ってみた 41ビュー
  • ガラスカッターで鏡を切ってみた ガラスカッターで鏡を切ってみた 40ビュー
  • シングルレバー水栓パッキン交換 シングルレバー水栓パッキン交換 40ビュー
  • ベランダ床のコケを消す ベランダ床のコケを消す 33ビュー
  • カーテンレールを延長する金具 カーテンレールを延長する金具 33ビュー
  • シンクをコーキング シンクをコーキング 30ビュー
  • ブラインドの紐を交換 ブラインドの紐を交換 29ビュー
  • スポンジ付の粘着テープを剥がす スポンジ付の粘着テープを剥がす 29ビュー
  • 黄ばんだプラスチックは白く戻るか 黄ばんだプラスチックは白く戻るか 27ビュー
  • ブラインドのラダーコードを修理 ブラインドのラダーコードを修理 26ビュー
  • トイレタンクの中を掃除 トイレタンクの中を掃除 24ビュー
  • イスのウェービングテープを張り替える イスのウェービングテープを張り替える 24ビュー
  • 陶器の黄ばみに3000番! 陶器の黄ばみに3000番! 23ビュー
  • 椅子の脚をカットして低くする 椅子の脚をカットして低くする 22ビュー
  • トイレ手洗いの水栓を修理 トイレ手洗いの水栓を修理 21ビュー
  • ぐるぐるストローのコップを洗う ぐるぐるストローのコップを洗う 19ビュー
  • カーテンレールのパーツ代用実験 カーテンレールのパーツ代用実験 18ビュー
  • 喰切の話 喰切の話 18ビュー
  • コーティング生地を洗ってしまった コーティング生地を洗ってしまった 17ビュー
  • 照明コードの黄ばみを取る 照明コードの黄ばみを取る 17ビュー
  • トイレタンクのフタが割れた トイレタンクのフタが割れた 17ビュー
  • カシメを外してナスカン交換 カシメを外してナスカン交換 17ビュー
  • 配線用モールに壁紙をはる 配線用モールに壁紙をはる 16ビュー
  • 鉢カバーを作る 鉢カバーを作る 16ビュー
  • ホーローのパネルを切りたい ホーローのパネルを切りたい 16ビュー
  • 水栓のパッキンを交換 水栓のパッキンを交換 16ビュー
  • ファー素材の毛並みを復活 ファー素材の毛並みを復活 15ビュー
  • 引き戸の隙間調整 引き戸の隙間調整 15ビュー
  • ブラインドを分解掃除 ブラインドを分解掃除 14ビュー
  • 紫外線硬化接着剤を剥がしたい 紫外線硬化接着剤を剥がしたい 14ビュー
  • 引き戸のガタツキを何とかしたい 引き戸のガタツキを何とかしたい 14ビュー
  • アルミの黒変化現象を戻す アルミの黒変化現象を戻す 13ビュー
  • 浴室鏡 うろこ落とし&くもり止め 浴室鏡 うろこ落とし&くもり止め 13ビュー
  • ゴキブリ対策 ゴキブリ対策 11ビュー
  • カッターあれこれ カッターあれこれ 11ビュー
  • 靴底の修理「タンクソール」 靴底の修理「タンクソール」 11ビュー
  • ステンレスの艶出し実験 ステンレスの艶出し実験 10ビュー
  • ヤニ汚れのカーテンレール掃除 ヤニ汚れのカーテンレール掃除 10ビュー
  • 吊り戸棚の取り付け 吊り戸棚の取り付け 10ビュー

最近の投稿

  • インパクト買い替え
  • 玄関のドアクローザーを交換
  • 駐車場の車止めを取りたい
  • 防水パンのエルボが抜ける
  • 密結パッキンを交換
  • カッター用定規を比較
  • 水栓用ナット締付工具が欲しい
  • カッターあれこれ
  • ホーローのパネルを切りたい
  • 陶器の黄ばみに3000番!
  • 洗濯機の蛇口をワンタッチに交換
  • 宅配ボックスの鍵のベタベタを取る

アーカイブ

  • 2017年4月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年10月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
Proudly powered by WordPress