
プラレール専用の収納
プラレールの電車をディスプレイっぽく収納する箱を頼まれ、作ってみました。ダンボールを加工。外側は加湿器の箱が400×400×450ぐらいだっ …

丸ノコを使おう
丸ノコの使い方をご紹介。丸ノコとは電動ノコギリの一種で、ノコギリの刃が丸いので丸ノコと言います。 木材やプラスチック等の「直線切り」に効果を …

テレビ台の奥行きをカット
ブラウン管テレビ用のテレビ台。今どきこんな奥行きのあるテレビなんてないよ。しかも部屋のコーナー用です。 ってことで奥行きをカットします。構造 …

吊り戸棚の取り付け
キッチン上に吊り戸棚を設置してみる。ポイントは下地を探せるか。下地探しの道具を使って探します。壁面と天井、両方の下地を探すのを忘れずに。 材 …

室内物干し
花粉の季節や梅雨時期、外に洗濯物を干せなくて、室内で干してる人も多いと思います。 普段は外干しという方の場合、室内に干すスペースはない事が多 …

大理石を切ってみた
大理石のキッチン用めん台、割れたものをもらってきた。大理石の板は革の加工をする時に使えるので欠けた部分を切り落としたら使えるぞ。 で・・・? …

水道の蛇口 取り付け
「壁付け2ハンドル混合水栓」取り付けのコツを紹介。位置調整がポイントです。シールテープの巻き方も一緒に紹介。 材料 寸法 数量 …

ビスの化粧 あれこれ
■ビスキャップとワッシャー 家具なんかでビスを打った時、ビス丸見えだと都合悪い事もありますよね。そんな時に使うのがこういうビスキャップとワッ …

ポストの鍵を交換する
玄関のポスト、鍵がついてると思います。で、これが壊れちゃった場合どうするか。 賃貸マンションなら管理会社がやってくれる場合がほとんどですが、 …
夏の土用の時期には夜露干し
■「夜露干し」とは 夜に布団等を干し、夜露で湿らせた後、夏の熱い天日に干して乾かす事を数日続ける作業の事。だいたい四日三晩出しっぱなしです。 …