
カーテンレールを曲げる
出窓やL字の窓に連続したカーテンレールをつけたい場合、曲げられるカーテンレールが便利。手で簡単に曲げられるので、好きな角度にする事ができます …

ブラインドの紐を交換
ブラインドの紐が痛んで使えなくなったので交換。一番左のコードが、芯だけになってます。 上下させる時に引っ張るコードを「昇降コード」といい、ブ …

Yチェア用の座布団を作る
ウェグナーのYチェア、名作ですね。 この座面のペーパーコード、好きなんですがダイニングで使う時に気になるのが汚れが入り込む事。 食べ物をこぼ …

タバコのコゲをとりたい
たばこの焦げをつけてしまったテーブル。目立つ・・・。 表面を削って何とか目立たなくしてみる。思ったより深くなかったので、さっと削ると焦げは取 …

浴室ワイパーのススメ
浴室の掃除の回数を減らすコツ。「冷水シャワー」は以前紹介してますが、それにプラスαで行なうといいのが、「浴室ワイパー」 「浴室ワイパーって何 …

ビス穴を補修
飾り物をぶら下げるためにビス穴を開けてしまった扉。(小窓の右側、扉の中心部分)ちょっと化粧直しします。 「パテで埋め+色あわせ」の誤魔化し程 …

ユニットバスの奥まで洗う
ユニットバスの内側、掃除したことありますか? 手前についてるエプロンを外してみると、すごい「ヌメリ」がついてたりします。使用頻度にもよります …

五徳の油汚れを落とす
ベトベトに油で汚れて放置されたコンロの五徳。これを洗剤でゴシゴシやっていたのではキリが無い。そこで重曹で煮てから汚れを落としました。 材料 …

椅子の脚をカットして低くする
以前椅子の芯材を張り替えた椅子、ウレタンをしっかり入れ替えたら、座面が高くなり足がプラプラしちゃう事態に。高さを測ってみると座面高450~4 …

イスのウェービングテープを張り替える
イスの張替、今回は座面の素材だけでなく、芯材も張替。テープ部分とウレタン部分。 テープ部分とは、イスの内側に張ってあるゴムが格子状に組まれた …