できるかも図鑑

メインメニュー

メインコンテンツへ移動
サブコンテンツへ移動
  • TOP
  • つくる
  • メンテナンス
  • 修繕する・変える
  • 片付・収納
  • 道具と工具
  • 素材のあれこれ
  • profile

タグ別アーカイブ: 修理

投稿ナビゲーション

3 / 4«1234»

Sバネのソファをリサイズ

   

背もたれと肘掛がついたソファ、座るとベコッと凹み、背もたれは支えてくれずズルッとなってしまう状態。 処分するというので、アレンジして大きめ( …

続きを読む →
 
 Posted on 2014年12月3日 by Varimodi       カテゴリー: 修繕する・変える, 全部 | タグ: ミシン, 修理, 加工, 木, 椅子

隙間家具の幅を作り変えてみた

   

イケアの隙間棚、幅20cmのものを幅35cmに作り変えてみた。 シンク横に作業台が欲しかったので、先日キッチンの袖壁を撤去。「袖壁を解体して …

続きを読む →
 
 Posted on 2014年10月29日 by Varimodi       カテゴリー: 修繕する・変える, 全部 | タグ: キッチン, 修理, 加工, 収納, 木

袖壁を解体してみた

   

キッチン横の袖壁が邪魔だったので撤去してみた。冷蔵庫置き場の幅が広すぎてもったいなかったのと、シンク横に作業台が欲しかったから。 ボード壁だ …

続きを読む →
 
 Posted on 2014年10月29日 by Varimodi       カテゴリー: 修繕する・変える, 全部 | タグ: キッチン, 修理, 加工, 工夫, 木

網戸の色と目の細かさ

   

網戸の目の細かさと色について調べてみた。一般的な網戸の目の細かさは18~20メッシュぐらいらしい。 「メッシュ」という単位が網戸の目の細かさ …

続きを読む →
 
 Posted on 2014年10月23日 by Varimodi       カテゴリー: メンテナンス, 素材, 全部 | タグ: パーツ, 修理, 工夫

一人掛けソファを張替てみた

   

お気に入りのHUKLAの一人掛けソファ、生地の汚れがひどくなったので張り替えてみた。 HUKLA「テラス」シリーズの1Pソファ、アームレスタ …

続きを読む →
 
 Posted on 2014年9月22日 by Varimodi       カテゴリー: 修繕する・変える, 全部 | タグ: ミシン, 修理, 加工, 椅子, 革

コップのロゴ落とし(グラス編)

   

ロゴの印刷されたグラスやビン、ロゴやイラストを消したい、落としたい、という事で落とせるか実験してみた。 が、結論から言うと、手持ちのグラスは …

続きを読む →
 
 Posted on 2014年7月7日 by Varimodi       カテゴリー: 修繕する・変える, その他, 全部 | タグ: キッチン, 修理, 加工, 工夫, 汚れ落とし

風呂ふたのふちゴム交換

   

浴槽の風呂蓋のメンテナンス。組み合わせタイプの板状のタイプのフチ、ゴムのパッキンが古くなって風化してきた。触るとベタベタで紙とか貼り付くほど …

続きを読む →
 
 Posted on 2014年5月26日 by Varimodi       カテゴリー: メンテナンス, 全部 | タグ: 修理, 水回り, 汚れ落とし, 浴室

研磨剤の粗さを検証

   

液体系の研磨剤、ピカールやコンパウンド、メラミンスポンジの粒子の粗さはどのくらいなのか? ステンレスや鏡を磨く際、どのくらい傷がつくのか、気 …

続きを読む →
 
 Posted on 2014年5月24日 by Varimodi       カテゴリー: メンテナンス, 全部 | タグ: キッチン, クエン酸, メラミンスポンジ, 修理, 汚れ落とし

砥石の話

   

砥石種類のざっくり説明と、砥石の面調整方法について紹介。 初心者レベルの砥石の話なので、天然砥石についてとか、どこそこの石がいい、等の高度な …

続きを読む →
 
 Posted on 2014年3月31日 by Varimodi       カテゴリー: メンテナンス, 工具と道具, 全部 | タグ: 修理, 加工, 工具

シンクをコーキング

   

キッチンシンクの縁のコーキング(シーリング?)部分、古くなってカビが止まらない。 いや、カビ取り云々の前に、風化していて爪でこするとボロボロ …

続きを読む →
 
 Posted on 2014年1月28日 by Varimodi       カテゴリー: 修繕する・変える, 全部 | タグ: キッチン, 修理, 水回り

投稿ナビゲーション

3 / 4«1234»

カテゴリー

  • つくる (13)
  • メンテナンス (54)
  • 修繕する・変える (46)
  • 片付け・収納 (8)
  • 工具と道具 (25)
  • 素材 (17)
  • その他 (11)
  • 全部 (146)

週間人気記事ランキング

  • 研磨剤の粗さを検証 研磨剤の粗さを検証 465ビュー
  • 水栓用ナット締付工具が欲しい 水栓用ナット締付工具が欲しい 223ビュー
  • 風呂ふたのふちゴム交換 風呂ふたのふちゴム交換 219ビュー
  • コップのロゴ落とし(プラスチック編) コップのロゴ落とし(プラスチック編) 154ビュー
  • シングルレバー水栓パッキン交換 シングルレバー水栓パッキン交換 154ビュー
  • ブラインドの紐を交換 ブラインドの紐を交換 134ビュー
  • 扉の開きを反対に変える 扉の開きを反対に変える 130ビュー
  • 網戸の色と目の細かさ 網戸の色と目の細かさ 120ビュー
  • トイレ手洗いの水栓を修理 トイレ手洗いの水栓を修理 104ビュー
  • 駐車場の車止めを取りたい 駐車場の車止めを取りたい 96ビュー
  • 防水パンのエルボが抜ける 防水パンのエルボが抜ける 95ビュー
  • コップのロゴ落とし(グラス編) コップのロゴ落とし(グラス編) 89ビュー
  • ガラスカッターで鏡を切ってみた ガラスカッターで鏡を切ってみた 87ビュー
  • 陶器の黄ばみに3000番! 陶器の黄ばみに3000番! 82ビュー
  • ステンレスの水垢を落としたい ステンレスの水垢を落としたい 69ビュー
  • クリアファイルで箱を作る クリアファイルで箱を作る 68ビュー
  • シンクをコーキング シンクをコーキング 65ビュー
  • トイレタンクのフタが割れた トイレタンクのフタが割れた 63ビュー
  • 引き戸のガタツキを何とかしたい 引き戸のガタツキを何とかしたい 63ビュー
  • 紫外線硬化接着剤を剥がしたい 紫外線硬化接着剤を剥がしたい 62ビュー
  • 密結パッキンを交換 密結パッキンを交換 59ビュー
  • ブラインドを作ってみた ブラインドを作ってみた 58ビュー
  • カーテンレールのパーツ代用実験 カーテンレールのパーツ代用実験 58ビュー
  • 引き戸の隙間調整 引き戸の隙間調整 53ビュー
  • カッターあれこれ カッターあれこれ 52ビュー
  • 水栓のパッキンを交換 水栓のパッキンを交換 52ビュー
  • カーテンレールを延長する金具 カーテンレールを延長する金具 50ビュー
  • ナスカン色々 ナスカン色々 49ビュー
  • ベランダ床のコケを消す ベランダ床のコケを消す 49ビュー
  • ステンレスの艶出し実験 ステンレスの艶出し実験 47ビュー
  • 浴室鏡 うろこ落とし&くもり止め 浴室鏡 うろこ落とし&くもり止め 46ビュー
  • トイレタンクの中を掃除 トイレタンクの中を掃除 43ビュー
  • ファスナーあれこれ ファスナーあれこれ 42ビュー
  • ブラインドのラダーコードを修理 ブラインドのラダーコードを修理 42ビュー
  • 7kgの鏡をボード壁に取付け 7kgの鏡をボード壁に取付け 41ビュー
  • キッチンの扉収納を引き出しに変える キッチンの扉収納を引き出しに変える 40ビュー
  • イスのウェービングテープを張り替える イスのウェービングテープを張り替える 40ビュー
  • ホーローのパネルを切りたい ホーローのパネルを切りたい 37ビュー
  • スポンジ付の粘着テープを剥がす スポンジ付の粘着テープを剥がす 37ビュー
  • 椅子の脚をカットして低くする 椅子の脚をカットして低くする 35ビュー
  • ダイノックシート貼りの下処理 ダイノックシート貼りの下処理 34ビュー
  • 喰切の話 喰切の話 33ビュー
  • 鉢カバーを作る 鉢カバーを作る 27ビュー
  • メッキ素材の錆び取り メッキ素材の錆び取り 27ビュー
  • カシメを外してナスカン交換 カシメを外してナスカン交換 26ビュー
  • 黄ばんだプラスチックは白く戻るか 黄ばんだプラスチックは白く戻るか 26ビュー
  • 靴底の修理「タンクソール」 靴底の修理「タンクソール」 26ビュー
  • 吊り戸棚の取り付け 吊り戸棚の取り付け 25ビュー
  • 車の汚れ落としで水回り掃除 車の汚れ落としで水回り掃除 25ビュー
  • カーテンレールを曲げる カーテンレールを曲げる 25ビュー

最近の投稿

  • インパクト買い替え
  • 玄関のドアクローザーを交換
  • 駐車場の車止めを取りたい
  • 防水パンのエルボが抜ける
  • 密結パッキンを交換
  • カッター用定規を比較
  • 水栓用ナット締付工具が欲しい
  • カッターあれこれ
  • ホーローのパネルを切りたい
  • 陶器の黄ばみに3000番!
  • 洗濯機の蛇口をワンタッチに交換
  • 宅配ボックスの鍵のベタベタを取る

アーカイブ

  • 2017年4月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年4月
  • 2015年10月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2014年12月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年2月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年10月
Proudly powered by WordPress