ホテルに置いてある荷物を置く折りたたみできるラック。「バゲッジラック」というらしい。家にあると便利だと思ったので作ってみた。
座面の部分は今回は紙バンドで編んでますが、生地や革、お気に入りの素材で良いかと。
材料 | 寸法 | 数量 |
角材 | 1820×30×15 | 2本 |
丸棒 | 直径24mm×600mm | 2本 |
木工ビス | 32mm | 8本 |
ナットセット(ワッシャー付) | 太さM6 長さ35mm | 2本 |
紙バンド(ホビーバンド/エコクラフト) | 約18m |
■ざっくり手順
- 1.角材を図面のようにカットします(クリックで拡大)
- 2.角材をカットし、丸棒も600mmと567mmにカットしておく
- 3.丸棒にも下穴を深さ15mmぐらい開けておく
- 4.オイルステインで塗装(写真はチークですが今回はウォルナット色)
- 5.こんな感じに
- 6.組立てはじめる
- 7.下側の横棒から組み、写真のような感じに
- 8.600mmと567mmのもの、両方組む
- 9.ナット、ワッシャーを用意
- 10.斜めの部分が写真のようになるように重ね、ボルトを差し込む
- 11.板と板の間にワッシャーを挟む
- 12.こんな感じにとめます。隙間にワッシャーが挟まってます。
- 13.両方とめました
- 14.丸棒を片側だけそれぞれビスでとめる
- 16.長さ49cmにカットした紙バンドを36本用意し、端から15cmの部分に木工用ボンドを塗る
- 17.折り返して接着。くっつくまでクリップなどでとめておく
- 18.両サイドとも丸め、同じものを36本作る(本数は好みの編み目にあわせ増減してください)
- 19.全部並べ、62cmぐらいにカットした横紐を編みこんでいく。5本ぐらい通しました。
- 20.端はこんな感じで収めてます
- 21.裏に折ってボンドで接着。横紐が長い場合、カット。
- 22.本体に差し込んでいく
- 23.全部差し込めたら、丸棒をビスで止める
- 24.完成
- 25.紙紐で編むのが面倒な場合、布とかでもOK
- 26.こんな感じにわっかに縫う
- 27.裏から見るとこんな感じ
ポイント・アドバイス
角材は集成材を使っているので1本250円ぐらいでした。ホームセンター等で手に入る近い寸法の角材であれば、どれでも作れます。
ホビーバンドは水に濡れるとのりが溶けてべたべたしてきますので、濡れても大丈夫にするならニスで仕上げてください。
■ 道具・工具・材料の紹介
「ホビーバンド」
これ、梱包資材として売っています。「紙バンド」と呼んだりもします。「パッケージプラザ○○」とか言った梱包資材屋さんがあれば、そこで手に入ることも。
手芸店では 「エコクラフト」と呼んだりします。エコクラフトとホビーバンド、見た目は同じですが、つくりが少し違うようで、編んだりする時ささくれにくいのは「エコクラフト」らしいです。
たくさん使う時はホビーバンドの方が安いです。
「ホビーバンド」30m
【HEIKO/シモジマ】ホビーバンド(紙バンド) クラフト 30m巻 |
![]() ハマナカ毛糸 エコクラフト30m巻 ナチュラル |
紙バンド(クラフトバンド・クラフトテープ)30m巻 ベーシックカラー「ブラウン系&モノトーン系」 《注》ハマナカエコクラフトではありません |